-
-
筋トレに才能の大小は関係ない
2019/11/1
このことは筋トレ以外にも全ての分野に共通するものがあります。筋トレにおける才能とはザックリといえば筋肉が付きやすいかどうかです。少し細かく言えば、ボディビルならパーツの長い骨格が優れ、パワーリフターな ...
-
-
筋トレ系ユーチューバーの人柄に目を向けるのは間違い
2019/10/21
筋トレ系ユーチューバーの動画投稿がビジネスとなっている時点で、人柄を問うのは間違っているという話をしていきます。ユーチューブは既に趣味の動画を世界中の人とシェアしたいという趣味のプラットフォームから、 ...
-
-
バーベルスクワットだけでは筋肥大に限界がある
2019/9/26
みんな大嫌いな足トレの話をしていきます。足を発達させるのに王道とされるバーベルスクワットですが現実問題として、バーベルスクワットのみで足全体の筋肉肥大をいつまでも促せるものだと思ったら大間違いです。初 ...
-
-
筋肉を構造する筋繊維の構造について
2019/9/16
全身の各筋肉群は筋繊維と呼ばれるファイバー状の束により構成されています。この筋繊維はどのような仕組みで収縮するのかを説明すると同時に、筋繊維の張りめぐり方により、筋収縮スピードに特化した筋肉群、そして ...
-
-
背中の筋肉を細かく鍛えて発達させる簡易的な方法
2019/9/13
背中の筋肉は非常に鍛えにくい部位であり、そして筋解剖図を見ると細かい筋肉で一つの背中を構成していることがわかります。今回は背中の各筋肉にフォーカスした話になっていきますので背中の筋肉の発達に興味がある ...
-
-
筋トレと鬱の関係
2019/9/12
筋トレをすると鬱が治るなどといった噂をネット上で何度か目にしたことある人もいるでしょう。しかし鬱の本質を知れば、必ずしも筋トレで鬱が治るとは言いきれません。鬱の原因は様々にありますが、ザックリと言えば ...
-
-
チーティングが悪なら多関節種目も悪
2019/9/12
チーティングを行うとフォームが悪いトレーニングであるとする風潮が未だにあるので、そのことについて語っていきます。 まずはチーティングとは何かについて説明していきます。チーティングとは反動を使って負荷を ...
-
-
山本義徳氏の【週1ベンチプレス2セットまで】について
2019/9/9
つい最近、山本義徳氏がベンチプレスの記録を伸ばす方法といった類の動画をユーチューブにて発信しました。それについて思うことを書いていきます。 基本的にユーチューブ上で偉人とされる人達が発信する筋トレコン ...
-
-
筋トレは無知から始めたほうが良い
2019/9/6
今回は筋トレは知恵無くして、まず最初に行動に移すことをスタートとして考えたほうが丁度良いという話をしていきます。人によっては全く興味ないテーマになるかもしれませんが、多少おバカな人にとって、ためになる ...
-
-
競技におけるドーピング検査の突破方法
2019/9/2
ボディビルの競技も含む様々なスポーツの競技においてドーピングの検査が行われるかと思います。決して全ての競技において必ずしもドーピングチェックがあるわけではないですが、もしドーピングチェックのある特定の ...